忍者ブログ
< 絵本のすばらしさ >を より たくさんの人に 知って欲しいと思っています。  
プロフィール
HN:
ながちゃん 
性別:
女性
趣味:
絵本・物づくり・猫いじり
自己紹介:
読み聞かせ歴16年~
いろいろな所で活動中!
おはなし会を より楽しくする
ために、手遊び ・ 紙芝居 ・ パネルシアター ・ ペープサート ・ 人形劇 ・ 腹話術 ・物づくり(工作?)まで~ あらゆるモノに 手を延ばしています。
平和の朗読会もやっています。
P R
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Babyちゃん 誕生 (^_^)/★

 
わたくしごとですが、先日2人目の孫ができまして、めでたしemoji

長女の出産、陣痛が始まって、54時間かかりました。
お母さんは、大変です。
お腹にいる時もそうだけど、産みの苦しみ~
いや、喜びを うんと味わうことができたと思います。

今は、babyちゃんのパパも 出産に立ち会えるから、
お母さんとbabyちゃんの頑張りが見えて いいですね~

しかし、この時期 季節がいいのか、babyちゃんが
たくさん産まれたようです。

おめでとうがいっぱい!
 



保育器にずらりと並んだ赤ちゃん~
どの子も、みんな可愛い~
どの子も、元気に大きくなりますように!
幸せでありますように!

拍手[0回]

PR

やっぱり くまもん!

熊本で震災があって、くまもんが自粛した。
もったいないな~と 思った。
一緒に募金活動をすれば、ぜったいに募金は増えると思った。

だけど~
やっぱり、くまもんさん(人)も被災されたんだろうな~と。
それどころじゃ なかったのかも 知れないけれど・・・


本日、くまもん登場!
子どもも 大人も、笑顔になった。
やっぱり くまもんは すごいemoji

子どもの頃、熊本に住んでいた。
小学校中学年、ほんの2~3年だけど、熊本城にも しばしば足を運んでいた。
福岡に転校した時、なかなか熊本弁が抜けなくって、からかわれた。
なのに、なぜか誇らしかった~

何年か前、もと住んでいたところを訪ねた~
すっかり変わってしまっていたけど、私の大好きだった思い出の町。

阿蘇もそう~
遠足や子供会の旅行で、よく行ってた~

大変だろうな~
何かできること~
子どもたちを 笑顔にできるようなこと~
申し訳ないけれど、今のところ募金だけかな~
 
ごめんなさい・・・・・

拍手[0回]

地震です!

なんとなく不安に思っていたが、より現実に近づいてきた。
地震~
旦那は、山登りに出かける寸前の地震。
急きょ、職場に行くこととなった~

身重の娘と二人~
緊急地震予知のサイレンと、アプリの地震探知のブザーで落ち着かず、
寝た気がしない。
しかも、頭の中の芯がピンと張りつめていて、昼寝もできない。
風も強かったので、家がぶわんと浮き上がる感じで、それが風のせいだか、
地震のせいだかわからない。
そんな風だから、いつも頭がぐらぐらしている気がする。

ここでこんな風だから、熊本の方は いかほどか~
別府に親族がいるので、そちらも心配~

地球は生きているんだな~
自然は怖い~
いいとこばかり見ているけれど、いつも利用しているばかりだけど、
もっといろいろ 考えなくっちゃね~
 
被災した方々の映像が映る~
小さな子どもといっしょにいるお母さん。
不安でいっぱいになり、泣いている人が多かった。

インタビューを受けていた お母さん~
だっこされている4~5歳くらいの女の子が、
「何で泣いてるの?」
と、お母さんを見上げて そう言った。
お母さん、子どもが不安にならないように、<いつもと変わらないお母さん>
やってたんだなと思った。
マイクを向けられ、頑張っていた気持ちが、ぽろんとほどけた感じ。

お母さんは、強し。
でも ほんとは そうじゃない~

・・・心が痛いね。





拍手[1回]

本を買ったよ!2 ・ 「 にゃんにゃん わん!」


小さな子どもに プレゼント!
おもちゃや ぬいぐるみも いいけれど、本屋さんに行くと、
ついつい 「これ、いいなemoji」と、買ってしまう。

今回は、「 にゃんにゃん  わん!」

             作: わだことみ    絵: 冬野いちこ 
                                                                 岩崎書店 

表紙は、ビックリ目玉の ねこちゃん。

中身は、硬めの紙の  しかけえほん

「だん だん だあれ?」 言葉のくりかえし

これがいいんだな~emoji

かごの中の  ねこちゃん
犬小屋の  いぬくん
枝にぶら下がる  さるくん
草の中の  ライオン
くん・・・・・

それぞれ めくると、鳴き声と共に あらわれる 動物たち~
しかけは、上に開いたり、下に開いたり~

動物たちの 明るい表情に、楽しくなっていく。

いいなぁ~

サイズは、2種類あるようです。

10㎝×10㎝15㎝×15㎝

はじめは、小さいのを購入。
あとで、大きいの があるのを 知りました。
こちらは、2冊購入。

子どもが 自分でめくるのもいいけれど、まずは 誰かと一緒に!
小さい時は、時間を共有することが 大事だから~
絵本を読んであげる時は、ぜったい 優しい気持ちになるから 不思議~

それが、きっと心地よい~
読む方も、読んでもらう方も~

子どもさんと  いい時間を過ごして下さい~
その気持ちを込めて、プレゼントemoji


拍手[1回]

うれしいこと

今日は、老親の歯医者の日~
認知の父と、待合室で数独をしながら見た テレビのニュース。

広島市で開かれていた先進7カ国(G7)外相会合で、
広島の原爆資料館と原爆ドームを見学されたという。
そして、ケリー国務長官が、オバマ大統領も広島を訪問することを進言されたらしい。

自宅でもないのに、ついホロリとしてしまった。
うれしかった~

以前、ルース駐日大使が、広島の平和式典に参列された時、
始終不機嫌そうな顔をされていたが、何かその奥の心が見えて、
いい人なんだなと感じた覚えがある。

もし、オバマ大統領の広島訪問が、現実のものとなったら、
「はだしのゲン」の作者である中沢啓治さん
さぞかし喜ばれるであろう。

2012年の12月に亡くなられているが、はだしのゲンの英訳の本が出版された時、
オバマ大統領の娘さんにも読んでほしいと、本を送られたらしい。

2011年(平成23年)3月11日の震災、そして津波による原発の事故~
<戦争によるもの>ではないものの、放射線が拡散したことに
中沢さんは 心を痛められたのでは~と思っていたので、なおさらのこと~

謝る 謝らない~
認める 認めない~

そんな次元の話ではなく、大事なのはこれからのこと~


  よい方向に進みますように・・・・・


                                                                                                          
      

中沢啓治さんの本



 実話にもとづいて書かれた絵本。
                資料館に、この伸ちゃんの三輪車は展示されています。

                                                         

 1954年に太平洋ビキニ環礁で実施した水爆実験で
                                                     被爆した 第5福竜丸の絵本。


拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne