忍者ブログ
< 絵本のすばらしさ >を より たくさんの人に 知って欲しいと思っています。  
プロフィール
HN:
ながちゃん 
性別:
女性
趣味:
絵本・物づくり・猫いじり
自己紹介:
読み聞かせ歴16年~
いろいろな所で活動中!
おはなし会を より楽しくする
ために、手遊び ・ 紙芝居 ・ パネルシアター ・ ペープサート ・ 人形劇 ・ 腹話術 ・物づくり(工作?)まで~ あらゆるモノに 手を延ばしています。
平和の朗読会もやっています。
P R
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本を買ったよ!

動買いです。
じじさまのナンプレの本を買いに、本屋さんに行くと・・・
もう、絵本コーナーも 新年度に向けての 春の装い~

しばし、本屋にたたずむ~
新しいこと~毎年この時期になると、英語やら、中国語やらの
NHKの教育番組のテキストも気になる~
大河や朝ドラの本も~

その中で見つけた~「つなみ」の 本の続編。

震災の年、その年に出た冊子を見て購入。
子どもたちの生の声、とても心に響いた。


2011年の小学校の平和集会で、絵を映しながら 3冊朗読しました。


 「 ぼくがラーメンたべてるとき 」
                    長谷川 義史   教育画劇

拍手[3回]

PR

小学校の卒業式です。

毎年このシーズンになると、気合いを入れます。
6年生へのしおり作り~

30名ということで、多くはないのだけど、絵本の表紙をプリントし、
シーラーにかけ、リボンをつける。

小学校での読み聞かせ歴、16年~
4月には、17年目に突入~
だけどいつからしおりを贈るようになったのか・・・
2009年? 定かではない~

どちらにしても、毎年のこと、
以前より 製作に 時間がかからなくなった。

そして、今回 バージョンアップ!
パンチで、穴を開けました。

か、かわいい!emoji
私って 天才!emoji

誰も言ってくれないから、自分で言うしかないemoji

 


喜んでくれるかどうかは わからないけど、


しおりをはさむような本を 読んでほしいこと。
絵本のほんわかした世界を、心のすみっこでいいから 置いといてほしいこと。

そんなことを 願って~


ほんと、私の < ひとりよがり >< 自己満足 > なのは、わかってる。
でも、受けとってもらえると、うれしい。

卒業おめでとう。
6年間お付き合い、ありがとう。

正直、もっともっと 絵本の良さを伝えたかった。
紹介できるのは、ほんの少し。
 
でも、読み聞かせが、いい思い出になってたら いいな~
 
いつでも、絵本の世界にもどっておいで!
ずーっと  ずーっと  先でも いいから~


拍手[1回]

< 岡の里 名水マラソン > に行きました!


わずもがな 応援です!
久々に ゆうたろうを 連れて行きました。

ゆうたろうとは、この子です。

   

よくしゃべる、愛嬌のいい子~

これまで、数々のマラソン・駅伝等、顔を出し、
「ガンバレ~!」と 声援を送っています。

この度、各ポイントに 姿を現し、ランナーさんから

  「えっ! さっきも いたでしょ!」
  「すげえ! ワープ して来てる!」
 
なんて、お褒めの言葉?を いただきました。

しかし、雨が降るだろうと思いきや、ほんの少し ポツポツ程度~
逆に 暑いのなんのって~
応援する方が、暑いくらいだから 走っている方々は さぞかし~emoji

アスリートは、すごい!
老若男女ランナーの みなさん、尊敬します! 
 

スタート地点が、丘の上の  竹田市総合運動公園  のため、快い足の運び~
それにしても、すごい人数!

   

お馴染みの  三度笠集団~
かっこいい!!

 

ゆうたろうの応援~
多くの方が、声を掛けてくれたり、手を振ったりしてくれます。
それがうれしくて、ゆうたろうも 張り切って 応援します。
 
                                                        

さすが、の多い竹田市~
ゆうたろうも、鼻水が止まりませんemoji

ポケットの中には、栄養ドリンクemoji
おやじ様から 手渡す様にと 大事な使命emojiを受けましたemoji      

  
  
当然、駆け降りた坂は 登らねばならず~
40km以上 走り続けたランナーには、過酷な登り坂emoji

ガンバレ!
なんだけど、もう その声かけも 気の毒で、拍手でお出迎え・・・・・

ほんとに、お疲れさまemoji
お帰りなさいemoji
 

拍手[3回]

久しぶりの 遠出の 車の運転~ (・_・)*


前日は、夜遅くまで起きていて、
朝からのお出かけ~
片道1時間ちょいぐらい~

車の運転は、上手じゃないけど、福岡ぐらいまでなら大丈夫~
ま、今回は、そこまではないのだけれど~

帰り、眠くて眠くて 
コンビニの駐車場の  すみっこ借りて   ひと眠り

あっという間に 眠り込み、
見た夢は、
車の運転中に 居眠りをして、
びくっとして 目が醒めるというもの~

同時にびくっとして 目が醒めて、
意識が、頭の中を駆け巡り 現実に戻る~

あ、ここで寝てたんだ~

ほっとして 

もうひと眠り~


拍手[1回]

冬、おすすめ本 / 「 きらきら 」

   
 
朝 起きると、なんと 雪が4~5㎝も 積もっていました。


九州では、年に1度か2度しか 雪に お目にかかれないので、

子どもたちは、さぞかし喜んだでしょうね!

大人は、大変だけど・・・・・
 

雪は、キラキラ~

子どものおめめも、きっと キラキラ~


あちこちに 小さな雪だるまが 見られることでしょう~emoji

もしかして、89歳のemojiも 作っているかも・・・・・

みなさん、くれぐれも 風邪を引かない様に~emoji

    
   冬、おすすめ本
                       < テーマ  雪 >


    
      「 きらきら 」        
アリス館                    

        作:谷川 俊太郎  /  写真:吉田 六郎     
                                                                     
                

多くを語らず、そのまま 本を見ましょう~


見たことあるかな? 雪の結晶

ひとつひとつが、みんな違う~

だけど、みんな六角形~

あっという間に 溶けちゃうから、じっくり 観察 できやしない~

でもこの本は、じっくり 観察できるから すごい!

でも、それは降る雪の、積もる雪の ほんの一部~


雪って綺麗だね。

自然って すごいね!


・・・・・なんだか、心も  きらきら  してくる 気がします。



 ※ 谷川俊太郎さんの詩?が、ピッタリ!
  
  言葉が 優しく、リズムがあるので、素直に心に落ちていきます。


 ※ 雪は、すぐに溶けてしまいますよね~
 
       でも、光を当てなければ、綺麗に写らない~
  
  写真撮影は、大変だったでしょうね。

  
 ※ 「あとがき」を是非 読んで下さい。

  中谷宇吉郎さんという 日本の科学者が、雪の結晶の仕組みを、

 世界で初めて 解き明したそうです。
 
  しかも、人工で 雪を作った 初めての方。
 
  石川県加賀市に、「 中谷宇吉郎  雪の科学館 」があるそうです。


                                      < 幼稚園 年少組さんから どうぞ >


 

拍手[1回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne