忍者ブログ
< 絵本のすばらしさ >を より たくさんの人に 知って欲しいと思っています。  
プロフィール
HN:
ながちゃん 
性別:
女性
趣味:
絵本・物づくり・猫いじり
自己紹介:
読み聞かせ歴16年~
いろいろな所で活動中!
おはなし会を より楽しくする
ために、手遊び ・ 紙芝居 ・ パネルシアター ・ ペープサート ・ 人形劇 ・ 腹話術 ・物づくり(工作?)まで~ あらゆるモノに 手を延ばしています。
平和の朗読会もやっています。
P R

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小学校の卒業式です。

毎年このシーズンになると、気合いを入れます。
6年生へのしおり作り~

30名ということで、多くはないのだけど、絵本の表紙をプリントし、
シーラーにかけ、リボンをつける。

小学校での読み聞かせ歴、16年~
4月には、17年目に突入~
だけどいつからしおりを贈るようになったのか・・・
2009年? 定かではない~

どちらにしても、毎年のこと、
以前より 製作に 時間がかからなくなった。

そして、今回 バージョンアップ!
パンチで、穴を開けました。

か、かわいい!emoji
私って 天才!emoji

誰も言ってくれないから、自分で言うしかないemoji

 


喜んでくれるかどうかは わからないけど、


しおりをはさむような本を 読んでほしいこと。
絵本のほんわかした世界を、心のすみっこでいいから 置いといてほしいこと。

そんなことを 願って~


ほんと、私の < ひとりよがり >< 自己満足 > なのは、わかってる。
でも、受けとってもらえると、うれしい。

卒業おめでとう。
6年間お付き合い、ありがとう。

正直、もっともっと 絵本の良さを伝えたかった。
紹介できるのは、ほんの少し。
 
でも、読み聞かせが、いい思い出になってたら いいな~
 
いつでも、絵本の世界にもどっておいで!
ずーっと  ずーっと  先でも いいから~


拍手[1回]

PR

< 岡の里 名水マラソン > に行きました!


わずもがな 応援です!
久々に ゆうたろうを 連れて行きました。

ゆうたろうとは、この子です。

   

よくしゃべる、愛嬌のいい子~

これまで、数々のマラソン・駅伝等、顔を出し、
「ガンバレ~!」と 声援を送っています。

この度、各ポイントに 姿を現し、ランナーさんから

  「えっ! さっきも いたでしょ!」
  「すげえ! ワープ して来てる!」
 
なんて、お褒めの言葉?を いただきました。

しかし、雨が降るだろうと思いきや、ほんの少し ポツポツ程度~
逆に 暑いのなんのって~
応援する方が、暑いくらいだから 走っている方々は さぞかし~emoji

アスリートは、すごい!
老若男女ランナーの みなさん、尊敬します! 
 

スタート地点が、丘の上の  竹田市総合運動公園  のため、快い足の運び~
それにしても、すごい人数!

   

お馴染みの  三度笠集団~
かっこいい!!

 

ゆうたろうの応援~
多くの方が、声を掛けてくれたり、手を振ったりしてくれます。
それがうれしくて、ゆうたろうも 張り切って 応援します。
 
                                                        

さすが、の多い竹田市~
ゆうたろうも、鼻水が止まりませんemoji

ポケットの中には、栄養ドリンクemoji
おやじ様から 手渡す様にと 大事な使命emojiを受けましたemoji      

  
  
当然、駆け降りた坂は 登らねばならず~
40km以上 走り続けたランナーには、過酷な登り坂emoji

ガンバレ!
なんだけど、もう その声かけも 気の毒で、拍手でお出迎え・・・・・

ほんとに、お疲れさまemoji
お帰りなさいemoji
 

拍手[3回]

ステキな あおむし 見つけたよ!


  先日、今年最後の おはなし会に行ってきました。

  院内にある 保育園~
  長年、月1で通っているので、おはなし会の態勢ができていて、
小さい子どもたちも よくお話を聞いてくれます。
  しかも、< のり >というか、< 反応 >が いいので、とても
楽しい おはなし会ができます。

  園では、いつも先生方が 工夫を凝らした壁画や 子どもたちの工作が飾ってあり、
いつも楽しませてもらっています。
  物づくりの 参考にもなります。

今回、「これは!」というものを発見!
人から教わったとのことですが、是非見てもらいたいので、アップさせて頂きました。



年少さんのクラスの掲示ですが、よく見て下さい~

あおむしの体は、色違いの足裏スタンプ!
足の指の点々が 活きています。

あおむしの名前は、「 はらぺこ〇〇 」
〇〇には、子どもの名前が入ります。


紙の下部分の小さな〇は、絵の具を塗った紙を丸く切って貼り付けたもの。

すごく完成度が高くて、感動してしまいました。

あおむしの体~ それぞれ子どもによって、大きさが違うんですよね~ 
いいなあ~


<はらぺこあおむしの描き方>については、エリック・カールさんのことと一緒に、
昔 ( 10年以上前 )、小学校で掲示させてもらったことがありました。 

  MOEの2000年4月号 エリック・カールさんの特集 を参考に、
コラージュの技法も知ってもらいたいなと、掲示を製作~

 

絵本も、もう1歩踏み込むと、さらに  いろんなものが、見えてくる!

「たかが 絵本」ならず~

  emoji 絵本のすばらしさを 再確認しました。emojiemojiemoji

拍手[2回]

ブンゴ☆アート☆トレジャー スタンプラリー 最終日 (*_*)/~

 
 とうとう 最終日となりましたemoji
< たからのちず >をもとに < お宝スタンプ > さがして 回りました。
オブジェも 全て 見たかったのですが、残念emoji

たどり着いた駅の アート作品を 紹介します。emoji
  
 
別府のたからもの
  <オニのぱんつ> 

「大分の山奥に 住んでいると 言われる白鬼。
 その白鬼の ぱんつコレクションの中の 1枚です。
 このぱんつをはくと 千里をも 走っていけるパワーが みなぎります。」 ~となemoji

       ダンボール製の オニさんemoji

    

  所々に、力強さが 感じられました。 

         おしりが とっても  チャーミングemoji


 
佐伯のたからもの  <光る南蛮船> 

「大分の 夜の海を じっと眺めていると、光る船が どんぶらこと、やってきます。
 不思議な服を 着た人々が 降りてきて、 不思議な国の おはなしを
 してくれます。」
~ となemoji


    


駅の構内の 高い所に、そのお宝の絵は ありました。
目を見張るような 海の色 ~

細かく 南蛮文化を漂わせる 絵柄があるのですが、
目の悪い私には よく見えないemoji

もっと 近くで見たかったな~
撮った写真を アップで見てみると、とっても ユニーク ~
物語が いっぱい 描かれていました。

また この絵に 再び出会えることを 願っています。


拍手[2回]

ハロウィンが終わり、11月となりました。


 私の周りでは、さほど  ハロウィ-ン の 賑わいを 感じませんでしたが・・・
報道で見る限り、お街は すごかったみたいですね。
ハロウィ-ン というよりは、コスプレ の日!

渋谷の賑わいを見ると、人が多すぎて せっかくのコスプレが、
見れないし 見てもらえない様な ~
みなさん、楽しめたのでしょうか?
< ハロウィ-ン の いわれ > は ともかく、日本人の 脳天気
なところが、 とても たのもしく 感じました。

ニュ-ス番組で、アメリカは、大雨で カボチャの大不作

パンプキンパイは、ハロウィ-ンから 11月の感謝祭 にかけて、

アメリカの食卓に 欠かせない定番のお菓子だとか。
お菓子屋さんが、争って カボチャのペ-ストの缶詰を かき集めている!
と 報道していました。

はたまた、日本の 柿の産地では、柿離れ解消の 手段?として、
ハロウィ-ンパッケージの 箱入りの 柿 の 販売を しているとのこと。

柿に、 目・鼻・口のシール を 貼ると、
まるで カボチャのおばけ ソックリ で、可愛いこと! 

これも、一つのアイデアだと 感心しました・・・

夕方、近くのス-パ-に 買い物に行くと、
なんと、グレープフルーツや、オレンジに、目・鼻・口のシール

あ~ オレンジ色 なら なんでもいいんだぁ~!

やっぱり、日本人って、頭が 柔らかいんでしょうね~

何でも 受け入れちゃう~
これは、よいことのか、悪いことなのか ・・・・・
よしとしましょう!


季節の先取り、ダイソーは 早かったですね。
いつも、ネタ?さがしに、足を運びますが ・・・・・
昨日は、もう さっそく クリスマスバージョン に なっていました。


今日の一言:  
ハロウィンのシールを 貼った 柿は、なるべく 早く 食べましょう!
熟柿の好きな人は ともかく、熟し過ぎると 怖いことに・・・・・emoji



うちの  しんのすけ(左)と 楽太郎(右)です。
お見知りおきをemoji
 

拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne