[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とうとう 最終日となりました
< たからのちず >をもとに < お宝スタンプ > さがして 回りました。
オブジェも 全て 見たかったのですが、残念
たどり着いた駅の アート作品を 紹介します。
別府のたからもの <オニのぱんつ>
「大分の山奥に 住んでいると 言われる白鬼。
その白鬼の ぱんつコレクションの中の 1枚です。
このぱんつをはくと 千里をも 走っていけるパワーが みなぎります。」 ~とな
ダンボール製の オニさん
所々に、力強さが 感じられました。
おしりが とっても チャーミング
佐伯のたからもの <光る南蛮船>
「大分の 夜の海を じっと眺めていると、光る船が どんぶらこと、やってきます。
不思議な服を 着た人々が 降りてきて、 不思議な国の おはなしを
してくれます。」 ~ とな
駅の構内の 高い所に、そのお宝の絵は ありました。
目を見張るような 海の色 ~
細かく 南蛮文化を漂わせる 絵柄があるのですが、
目の悪い私には よく見えない
もっと 近くで見たかったな~
撮った写真を アップで見てみると、とっても ユニーク ~
物語が いっぱい 描かれていました。
また この絵に 再び出会えることを 願っています。
私の周りでは、さほど ハロウィ-ン の 賑わいを 感じませんでしたが・・・
報道で見る限り、お街は すごかったみたいですね。
ハロウィ-ン というよりは、コスプレ の日!
渋谷の賑わいを見ると、人が多すぎて せっかくのコスプレが、
見れないし 見てもらえない様な ~
みなさん、楽しめたのでしょうか?
< ハロウィ-ン の いわれ > は ともかく、日本人の 脳天気
なところが、 とても たのもしく 感じました。
ニュ-ス番組で、アメリカは、大雨で カボチャの大不作 ~
パンプキンパイは、ハロウィ-ンから 11月の感謝祭 にかけて、
アメリカの食卓に 欠かせない定番のお菓子だとか。
お菓子屋さんが、争って カボチャのペ-ストの缶詰を かき集めている!
と 報道していました。
はたまた、日本の 柿の産地では、柿離れ解消の 手段?として、
ハロウィ-ンパッケージの 箱入りの 柿 の 販売を しているとのこと。
柿に、 目・鼻・口のシール を 貼ると、
まるで カボチャのおばけ ソックリ で、可愛いこと!
これも、一つのアイデアだと 感心しました・・・
夕方、近くのス-パ-に 買い物に行くと、
なんと、グレープフルーツや、オレンジに、目・鼻・口のシール!
あ~ オレンジ色 なら なんでもいいんだぁ~!
やっぱり、日本人って、頭が 柔らかいんでしょうね~
何でも 受け入れちゃう~
これは、よいことのか、悪いことなのか ・・・・・
よしとしましょう!
季節の先取り、ダイソーは 早かったですね。
いつも、ネタ?さがしに、足を運びますが ・・・・・
昨日は、もう さっそく クリスマスバージョン に なっていました。
今日の一言:
ハロウィンのシールを 貼った 柿は、なるべく 早く 食べましょう!
熟柿の好きな人は ともかく、熟し過ぎると 怖いことに・・・・・
うちの しんのすけ(左)と 楽太郎(右)です。
お見知りおきを