忍者ブログ
< 絵本のすばらしさ >を より たくさんの人に 知って欲しいと思っています。  
プロフィール
HN:
ながちゃん 
性別:
女性
趣味:
絵本・物づくり・猫いじり
自己紹介:
読み聞かせ歴16年~
いろいろな所で活動中!
おはなし会を より楽しくする
ために、手遊び ・ 紙芝居 ・ パネルシアター ・ ペープサート ・ 人形劇 ・ 腹話術 ・物づくり(工作?)まで~ あらゆるモノに 手を延ばしています。
平和の朗読会もやっています。
P R
[22]  [21]  [18]  [16]  [15]  [13]  [12]  [11]  [10]  [6]  [8

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ステキな あおむし 見つけたよ!


  先日、今年最後の おはなし会に行ってきました。

  院内にある 保育園~
  長年、月1で通っているので、おはなし会の態勢ができていて、
小さい子どもたちも よくお話を聞いてくれます。
  しかも、< のり >というか、< 反応 >が いいので、とても
楽しい おはなし会ができます。

  園では、いつも先生方が 工夫を凝らした壁画や 子どもたちの工作が飾ってあり、
いつも楽しませてもらっています。
  物づくりの 参考にもなります。

今回、「これは!」というものを発見!
人から教わったとのことですが、是非見てもらいたいので、アップさせて頂きました。



年少さんのクラスの掲示ですが、よく見て下さい~

あおむしの体は、色違いの足裏スタンプ!
足の指の点々が 活きています。

あおむしの名前は、「 はらぺこ〇〇 」
〇〇には、子どもの名前が入ります。


紙の下部分の小さな〇は、絵の具を塗った紙を丸く切って貼り付けたもの。

すごく完成度が高くて、感動してしまいました。

あおむしの体~ それぞれ子どもによって、大きさが違うんですよね~ 
いいなあ~


<はらぺこあおむしの描き方>については、エリック・カールさんのことと一緒に、
昔 ( 10年以上前 )、小学校で掲示させてもらったことがありました。 

  MOEの2000年4月号 エリック・カールさんの特集 を参考に、
コラージュの技法も知ってもらいたいなと、掲示を製作~

 

絵本も、もう1歩踏み込むと、さらに  いろんなものが、見えてくる!

「たかが 絵本」ならず~

  emoji 絵本のすばらしさを 再確認しました。emojiemojiemoji

拍手[2回]

PR

お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
非公開コメント

忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne