忍者ブログ
< 絵本のすばらしさ >を より たくさんの人に 知って欲しいと思っています。  
プロフィール
HN:
ながちゃん 
性別:
女性
趣味:
絵本・物づくり・猫いじり
自己紹介:
読み聞かせ歴16年~
いろいろな所で活動中!
おはなし会を より楽しくする
ために、手遊び ・ 紙芝居 ・ パネルシアター ・ ペープサート ・ 人形劇 ・ 腹話術 ・物づくり(工作?)まで~ あらゆるモノに 手を延ばしています。
平和の朗読会もやっています。
P R
[1]  [2]  [3]  [4

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本を買ったよ!2 ・ 「 にゃんにゃん わん!」


小さな子どもに プレゼント!
おもちゃや ぬいぐるみも いいけれど、本屋さんに行くと、
ついつい 「これ、いいなemoji」と、買ってしまう。

今回は、「 にゃんにゃん  わん!」

             作: わだことみ    絵: 冬野いちこ 
                                                                 岩崎書店 

表紙は、ビックリ目玉の ねこちゃん。

中身は、硬めの紙の  しかけえほん

「だん だん だあれ?」 言葉のくりかえし

これがいいんだな~emoji

かごの中の  ねこちゃん
犬小屋の  いぬくん
枝にぶら下がる  さるくん
草の中の  ライオン
くん・・・・・

それぞれ めくると、鳴き声と共に あらわれる 動物たち~
しかけは、上に開いたり、下に開いたり~

動物たちの 明るい表情に、楽しくなっていく。

いいなぁ~

サイズは、2種類あるようです。

10㎝×10㎝15㎝×15㎝

はじめは、小さいのを購入。
あとで、大きいの があるのを 知りました。
こちらは、2冊購入。

子どもが 自分でめくるのもいいけれど、まずは 誰かと一緒に!
小さい時は、時間を共有することが 大事だから~
絵本を読んであげる時は、ぜったい 優しい気持ちになるから 不思議~

それが、きっと心地よい~
読む方も、読んでもらう方も~

子どもさんと  いい時間を過ごして下さい~
その気持ちを込めて、プレゼントemoji


拍手[1回]

PR

本を買ったよ!

動買いです。
じじさまのナンプレの本を買いに、本屋さんに行くと・・・
もう、絵本コーナーも 新年度に向けての 春の装い~

しばし、本屋にたたずむ~
新しいこと~毎年この時期になると、英語やら、中国語やらの
NHKの教育番組のテキストも気になる~
大河や朝ドラの本も~

その中で見つけた~「つなみ」の 本の続編。

震災の年、その年に出た冊子を見て購入。
子どもたちの生の声、とても心に響いた。


2011年の小学校の平和集会で、絵を映しながら 3冊朗読しました。


 「 ぼくがラーメンたべてるとき 」
                    長谷川 義史   教育画劇

拍手[3回]

冬、おすすめ本 / 「 きらきら 」

   
 
朝 起きると、なんと 雪が4~5㎝も 積もっていました。


九州では、年に1度か2度しか 雪に お目にかかれないので、

子どもたちは、さぞかし喜んだでしょうね!

大人は、大変だけど・・・・・
 

雪は、キラキラ~

子どものおめめも、きっと キラキラ~


あちこちに 小さな雪だるまが 見られることでしょう~emoji

もしかして、89歳のemojiも 作っているかも・・・・・

みなさん、くれぐれも 風邪を引かない様に~emoji

    
   冬、おすすめ本
                       < テーマ  雪 >


    
      「 きらきら 」        
アリス館                    

        作:谷川 俊太郎  /  写真:吉田 六郎     
                                                                     
                

多くを語らず、そのまま 本を見ましょう~


見たことあるかな? 雪の結晶

ひとつひとつが、みんな違う~

だけど、みんな六角形~

あっという間に 溶けちゃうから、じっくり 観察 できやしない~

でもこの本は、じっくり 観察できるから すごい!

でも、それは降る雪の、積もる雪の ほんの一部~


雪って綺麗だね。

自然って すごいね!


・・・・・なんだか、心も  きらきら  してくる 気がします。



 ※ 谷川俊太郎さんの詩?が、ピッタリ!
  
  言葉が 優しく、リズムがあるので、素直に心に落ちていきます。


 ※ 雪は、すぐに溶けてしまいますよね~
 
       でも、光を当てなければ、綺麗に写らない~
  
  写真撮影は、大変だったでしょうね。

  
 ※ 「あとがき」を是非 読んで下さい。

  中谷宇吉郎さんという 日本の科学者が、雪の結晶の仕組みを、

 世界で初めて 解き明したそうです。
 
  しかも、人工で 雪を作った 初めての方。
 
  石川県加賀市に、「 中谷宇吉郎  雪の科学館 」があるそうです。


                                      < 幼稚園 年少組さんから どうぞ >


 

拍手[1回]

1月、おすすめ本 /「 おめでとう おひさま 」


  再々度、絵本の紹介は、読み頃?を考えて 前もってすべきで、

今更ですが・・・     



       冬、おすすめ本
  

                        < お正月 テーマ >



 
        「 おめでとう おひさま 」
    

    作: 中川ひろたか / 絵:片山 健   
    小学館
 
                   
  
 
 
  はつひので・・・・・ 

水平線から~ お山の上から~ 
  

おひさま  ぽん!



おひさまは、うみのみんな・やまのみんなと  ごあいさつ~

「おめでとう みんな 」

「おめでとう おひさま 」


新しい年、おひさまはみんなに、今年の抱負を尋ねます~

「ことし みんなは、どうしたい?」

すると、みんなからは、とっても < ゆるい答え > が返ってきます。


なるべく けんかをしない!」

すべての答えに 「 なるべく 」 が付いてくる~

おひさまは なるべくって いうのが いいね 」 と 少し笑って 言いました。



気を張ることなく、のんびり のびのび ~ 穏やかに!

今年も いい年に なりそうですね。


※  おひさまと お話して、みんな にこにこ~ 心まで暖かそう~

※  描かれている 朝焼けが、とっても綺麗です。
 
 
         < 幼稚園 年少組さんから~ もっと小さくても 大丈夫かなemoji




※ 1/21 保育園・小学校に読み聞かせに行って、この本を読んできました。
  
   「 おひさま ぽん 」の 「ぽん」のタイミングで ページをめくると、

 ワクワク、ウキウキのレベルが 上がるようです。

  

拍手[1回]

1月 おすすめ本 / 「 あけまして おめでとう 」


  いろいろありまして、久しぶりのブログです。

  絵本の紹介は、読み頃?を考えて 前もってすべきで、

今更なんですが・・・               

 
      1月、おすすめ本

                       < お正月テーマ >


 
  「 あけまして おめでとう 」


      作: 中川ひろたか / 絵:二俣 英五郎      童心社
           
                            
   


お正月にまつわることが、たくさん書いてあります。

新しい年は、ワクワクしますね。 

そのワクワクが、いっぱい詰まっています。

繰り返しの言葉が、その気持ちを もっともっと 大きくしてくれます。

今更ですが~

お正月に読むと、なんだか 心が引き締まる 気がしてきます。



※ 初詣の境内の絵、シンプルなのに、雑踏のにぎわいを 感じさせてくれます。
  
 ひとりひとりを見ていくと、楽しいよ!  

 いろんな人が います。
 
 作者の 中川ひろたかさんも 登場! 

 しっかり、はつもうでemoji


※ お賽銭は、いくらかな? 笑


・・・・・・・ とにかく、めでたい! 楽しい絵本!

         < 幼稚園 年少さんから~ どうぞ >


拍手[0回]



忍者ブログ [PR]

graphics by アンの小箱 * designed by Anne