まいど おはなしや.です!
< 絵本のすばらしさ >を より たくさんの人に 知って欲しいと思っています。
管理画面
プロフィール
HN:
ながちゃん
性別:
女性
趣味:
絵本・物づくり・猫いじり
自己紹介:
読み聞かせ歴16年~
いろいろな所で活動中!
おはなし会を より楽しくする
ために、手遊び ・ 紙芝居 ・ パネルシアター ・ ペープサート ・ 人形劇 ・ 腹話術 ・物づくり(工作?)まで~ あらゆるモノに 手を延ばしています。
平和の朗読会もやっています。
カテゴリー
未選択(5)
プロフィール(1)
愉快な仲間たち・グッズ(1)
おはなしや.(1)
絵本の紹介(16)
イベント(6)
猫のおはなし(0)
ひとりごと(5)
本・絵本の紹介(8)
最新記事
イベント情報でござんす~
(10/29)
「三枚のお札」人形劇しました (*^_^*)
(10/24)
「犬たちを送る日」
(10/02)
「よしこがもえた」 vol.3 <焼夷弾について 2>
(08/10)
「よしこがもえた」 vol.2 <焼夷弾について 1>
(08/10)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
管理画面
新しい記事を書く
P R
[
44
] [
43
] [
42
] [
39
] [
38
] [37] [
36
] [
35
] [
34
] [
33
] [
32
]
2025.05.05
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/05/05 (Mon)
2016.05.20
「そらまめくんのベッド」
旬です。
そら豆を買ってきました。
「そらまめくんのベッド」
にあるように、そのさやの内側は、
絵本にあるように、
「 くものように ふかふかで わたのようにやわらかい 」
そのものでした。
きれいな黄緑色のお豆さん~
さやには、ちょうど<うずらの卵>が収まるほどの大きさの 穴ボコりん~
絵本にあるように、
うずらの卵が、ちょうどはまる大きさ
で、この絵本が ひそかに 小さい子ども向けの
科学絵本
の要素も
あることがわかります。
「そらまめくんのベッド」
作・絵/なかやみわ
福音館書店
えだまめくんのベッドは---
ちいさい。
グリンピースのきょうだいのベッドは---
ほそい。
さやえんどうさんのベッドは---
うすい。
ピーナッツくんのベッドは---
かたい。
このフレーズいいですね。
子どもと掛け合いで 読むと楽しそう!
背景には、
猫じゃらし(エノコログサ)や カヤツリグサ や オオバコ、
カタバミ、 カラスノエンドウ、スベリヒユ?
オヒシバ? メヒシバ?
なんかが 描いてあります~
お豆さんたちの
楽器
や
小道具
にも 注目!
きっと、見たことのある、花や実がありますよ!
今、お店には、お豆さんがいっぱい!
そらまめ、えんどう、いんげん、さやえんどう・・・・・
幼稚園に行くぐらいの子どもさんなら、お母さんも一緒に、
草花にしろ、お豆さんにしろ、
「あ、これこれ!」
って、
発見ごっこ
するといいですね。
< そら豆 マメ知識 >
天に向かって さやがのびるから、「空豆」って言うんだって。
たとえば、枝豆は下向きに豆がなる。
そら豆はその逆なんだね。
中国から来た豆なんで、「唐豆」とも言います。
桜が咲いてから、二ヶ月後までが、その地方の旬らしい。
さやごと、茹でたり、焼いたりした方が美味しい~と。
さやから出したそら豆も、そうでないのも暖かい
うちが
より美味しいです。
豆の皮はむいたり、むかなかったり、お好みで~
生のものは
、あまり見たことがなかったけれど、さやごと買ったり、
そら豆を意識して食べたのは、この絵本がきっかけ!
食べたら、子どもたちは「そらまめくんが可哀想」って言うかな?
でも、
それはそれ~
これはこれ~
〈 現
実のもの 〉との、その曖昧なところが、〈 絵本のいいところ 〉
なのかも~
ちなみに、私の好きな そら豆のお菓子は、
フライビーンズや、黒糖そら豆、生姜豆、そら豆のせんべいです。
突然ですが、
「肥後の黒豆おこし」
も おいしいですよ!
黒豆じゃん!
熊本の豆菓子です。 < 武双庵 >
久しぶりに、食べたいな
復興のために、おこし!
・・・・・ 早速 注文するとするか
[0回]
PR
2016/05/20 (Fri)
絵本の紹介
Comment(0)
お名前
タイトル
文字色
Black
Green
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
Sienna
Blue
Royalblue
DarkSlateBlue
Purple
Palevioletred
DeepPink
DarkOrange
DimGray
URL
コメント
パスワード
非公開コメント
忍者ブログ
[PR]
graphics by
アンの小箱
* designed by
Anne